2013年3月16日土曜日

第三回 : 渋井式、海外での友人のつくり方 (3)

私は3人の言葉を聞いて驚きました。3人ともグループワークのときは、取り付くしまもなく素っ気なかったのです。
「あのときは、Mahoが出来ないことを知らなかったのよ」とM。

「事情を知ったからには協力するから、もうしばらく頑張ってみなよ」とJも言います。
「よし決定!」と声をあげたのはEでした。「私たちがサポートするって約束するから、Mahoも必ず授業に出席するって約束してね」

「初めて会った私を、どうして助けようとしてくれるの?」
「だって、それは…」3人がほぼ同時に答えました。「相手が困っていると知ったら、手助けするのが当たり前でしょ」

 

彼女たちの言葉がヨーロッパの、そして米国大陸に住む人々の文化なんだということが、その後の経験を通して私にも理解できました。
とくにヨーロッパ系の人々にはそれが顕著だと思います。一見すると冷たい印象があるけれど、相手が困っていると知れば、精一杯手助けしようとしてくれる。といっても、彼らはこちらが困っていることを察してはくれません。

しっかり言葉で伝えないかぎり、気づいてくれません。数ヵ月後、ヨーロッパを列車でひとり旅したときにも、それをしみじみ実感しました。
言葉にさえして自分の欲していることを頼めば(その理由も説明できればなお良し)、相手のできることなら大抵やってくれます。できないときも、その理由をきちんと説明してくれるので、こちらも対応しやすいです。

 

E、M、Jとは多くのことを語り合いました。「Mahoの英語の勉強になるから」と、彼女たちが色々な場所に引っ張ってくれたおかげで、沢山の経験をし、ヨーロッパ、中南米を中心に多くの国の人々と接することができました。

そうした交流を通して、彼らが「討論」を好むことを知ったのもいい勉強になりました。とくに社会や政治、経済システムの国ごとの違いに関するテーマは、誰しも好んだのが印象的でした。彼らに言わせると、日本人はあまりその類の話をしてくれないそうです。

そのためか、私がビジネス経験も踏まえて話をすると、たどたどしい英語でも熱心に耳を傾けてくれました。もちろん、彼らも私に分かるレベルの英語で、熱心に自分たちの国のシステムについて説明してくれました。

私の英語力が少しは上達したのは、彼らとのこうした討論のおかげです。

 

第三回 : 渋井式、海外での友人のつくり方 (2)

授業開始10分後には、スタッフの言葉を鵜呑みにした自分を呪いました。CBSラジオ二ユースの書き取りなんて難易度トリプルA級です。

現地のカナダ人たちが日常生活で聞くラジオ報道を完璧に聞きとって、その場でノートに書くなんて私には無理。
そんなレベルに達していたら、語学学校にそもそも通いません。

右隣の生徒のノートをそっと覗いてみると、出来ています。ペンを持った手がすごい速さで動いています。
左隣も、前も、左右斜め前も同じ。圧倒されてぼんやりしていると、

「Maho、まじめに授業に取組みなさい」
と、先生からの厳しい声が…。まじめにやっているけれど、分からない、出来ないんです。

ラジオから流れてくるアナウンサーの英語が早いし、おまけに専門用語が多くて分からない。90分後、ようやく休憩に入って、私は筆記道具をカバンにしまい始めました。

途中棄権は嫌ですが、ここまでレベルが高過ぎると仕方がありません。リスニングクラスはあきらめて、空きのある会話クラスに替えてもらおう。原則1週間は受講しなければならない規則だけど、どうにか頼むしかありません。

 

「何やっているの? まだ授業は終わっていないわよ」右隣の席のMがたずねてきました。
「このクラスは難し過ぎて、私はついていけない。だからもう退席する」

「くじけちゃ駄目よ」
大声を出して話に割り込んできたのは、左斜め前のEでした。

「誰だってはじめの頃は大変なのよ。でも踏ん張って取り組んでいけば、必ずできるようになるから」
「だけどさっきグループワークをやったとき、私が出来ないせいで時間内に課題が終わらなかったじゃない。みんなに迷惑をかけるのは嫌なの」

「迷惑なんて、そんなこと誰も思わないわよ」とE。
「人それぞれ出来る限りで、精一杯やればいいのよ」と、いつのまにか話に参加していたJが言います。


2013年3月13日水曜日

第三回 : 渋井式、海外での友人のつくり方 (1)

ホームステイを終えた私は、バンクーバーの中心街(ダウンタウン)に位置するイェールタウン地区でコンドミニアムを借り、独り暮らしをはじめました。

イェールタウン地区は元は倉庫街でしたが、再開発によって生まれ変わり、洒落たブティックやカフェ、レストランなどが立ち並び、5分ほど歩いてたどりつけるヨットハーバーまでの道のりには、オーガニック食材を扱った高級スーパーマーケットがいくつかあります。都心の白金と自由が丘、さらに品川の海岸地区を足して割ったような雰囲気といったところです。

コンドミニアムのキッチン。使いやすかった。
近くの海沿いの遊歩道。毎朝のウォーキングコース。

引っ越しが済んだところで、翌週から語学学校に通いはじめました。学校での出会いを通じて、ヨーロッパ、南米、アジア、中東など、さまざまな地域からやってきた人々と交流を持てたのは収穫です。

そのうちの何人かとは、帰国後も友人として付き合いを続けています。写真で一緒に映っている友人は、E、M、Jですが(プライバシー保護のためイニシャルのみ記載)、フランス、ブラジル、ドイツとそれぞれ出身の違う彼女たちとは、トフィーノやビクトリアへ旅行に行ったり、バンクーバーの海岸で夕陽が沈むまで語り合ったりと、短くも濃密な時間を過ごしました。

ヴィクトリア旅行。E、J、Mと。

彼女たちと出会ったのは語学学校のリスニングクラスです。
私が通っていた語学学校にはリスニングクラス(聞き取りレッスン)が3コースあったのですが、クラスの予約を取りにスタッフ・センターを訪れたときには、すでに初級と中級のクラスは満員でした。
先生のクラスだったら席がひとつ空いているから、挑戦してみる?」と、スタッフ。

先生のクラスって、難しいんじゃないですか」と、警戒する私。
「大丈夫、全くそんなことないわよ」
というスタッフの言葉に背中を押されて、とにかく受講してみることにしました。